柔らかさと深さの両方を兼ね備えた揉みの連動

柔らかさを追求すれば、弱くなる

深さを追求すれば、痛くなる

このジレンマを解消する方法は、揉みの連動しかありません。

指だけ強くても、リストだけ強くても、肘の伸ばしだけ強くても、体重だけ乗っけても、個々が別々で頑張りすぎては、柔らかさと深さをの両方を得ることは出来ないのです。

順番としては、

1、親指IPの角度調整で、お客様の痛覚を感じ、当たりの微調整しながら、身体に接地(親指IPの角度を体表の筋肉に合わせる)親指IPの使い方はこちら

治療家にとって、親指のIP関節こそ揉みの生命線

2、リストを固定し、肘の伸展を利用しながら、親指を筋肉に侵入。(体重はあとから。先に上腕の力で侵入すると、圧迫感を与えない)リストの使い方はこちら

リストは尺屈位で耐える

3、お客様が圧迫感を感じないところまで、体重を徐々に掛けて、更に侵入。(自分の親指の感覚と相談しながら、お客様の筋肉の反応をみながら)当たりの大切さはこちら

揉みの当たり【柔らかく深く】

4、 圧迫感を感じそうなところまで来たら、そこで体重の乗せをストップし、再び肘の伸展を使いより深く侵入。(もう一度の肘の伸展で、深さの最高到達点まで侵入)肘の使い方はこちら

肘の伸展を常に使う

5、リストを尺屈位を強めながら、親指IP関節を伸展させつつ、親指のひらで中を揉む。(深さを保ったまま、IP関節を使い、中を揉む)親指のひらの使い方はこちら

親指のひらが揉む距離

6、リストを橈屈に戻しながら、肘の伸展を緩めつつ、体重も戻す。(戻る時は、お客様の押しつぶされた筋肉が戻ってくるのを感じながら、筋肉がスポンジのように戻ってくるのと同じスピードで柔らかく揉みの力を抜く。)

これが、柔らかさと深さをの両方を兼ね備えた揉み方です。

基本はこれの繰り返しになりますが、繰り返す時にお客様の身体と、親指の接地面が離れないことも重要です。

ずっと途切れることなく、流れるように移動し、また深く入ってゆく揉み。

これが理想です。

 

柔道整復師、整体師、鍼灸師、あんま師、マッサージ師、セラピスト、エステティシャン、カイロプラクター向け、マッサージ、揉み方、整体、整体技術、整体手技、整体テクニックのKCS(骨格治療整体)テクニックストア
整体セミナー( 整体セミナー情報 おすすめの整体セミナー 整体スクール東京 整体スクール短期 )
整体技術、整体手技、矯正技術の動画販売( 腰の整体技術 骨盤の整体技術 背中の整体技術 股関節の整体技術 膝の整体技術 足首の整体技術 頚の整体技術 肩の整体技術 )

関連記事